- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
農業しか思い浮かばなくて
土佐百/菜食土源
1979年生まれ(34歳)
SEから農家に転身して10年。持ち前の笑顔と明るさでいろいろと手に入れる特技を持つ。菜花、エンドウ、ズッキーニ、オクラ他を栽培している。
土佐百
1984年生まれ(29歳)
ロケット製作の現場から農家に転身。くすぶる炎が透けて見えるパンクファーマー。オクラ、ブロッコリー、スイートコーン他を栽培している。
2014.4.15


第9回目は高知県は四万十町、最後の清流と言われる四万十川のほとりで農業に勤しむ土佐百のワカモノを取材。
同じグループに所属しながらも、ほとんど話したことはないという2人。偶然にも、電気工学を学び、全く畑違いの職業から農家に転身したという経歴に、実は本人たちが一番びっくり。理系の人間が考える農業って何か違うの?というテーマは掘り下げられたのか……。
- 新井さんは高知の出身ではないとか?
僕は京都出身で、関西大学では電気工学を専攻したんです。オヤジが左官だった反動で小さい頃からスーツを着たサラリーマンに憧れて…。ところが電気工学だと就職先は工場とかばかりで「スーツちゃうやん」って(笑)。なんとかスーツの職場を探した結果、IT会社でシステムエンジニアとして働くことになったんです。
- せっかく念願のスーツ仕事だったのに、結局作業着とか。
入ってから勉強したプログラミングは面白かったし給料も良かった。でも、日曜祭日も寝る時間もない、実力主義の世界だから性格は悪くなる、もう死ぬんちゃうかなって状態でしたね。あるプロジェクトが頓挫したのを機に退職しました。
- 小池徹平主演の「ブラック会社に勤めているんだが〜」っていう映画を見たのでSEの世界はなんとなく知ってます。絶対なりたくない職業に見事ランクインです! 一方の鍋島さんは高知出身ですよね?
- 高知出身です。僕は高専の電気科を卒業してから、三菱重工でロケットの電子回路の組立部署で仕事をしてました。
- きゃーロケットつくってたなんてすてきー!
いえいえ、僕はエンジニアさんたちが仕事を進めやすいように、部品を手配したりいろんな問題を解決したりという、いわば御用聞きみたいな仕事だったんですよ。
- え?ロケットに触っちゃいけないの?
- こう(身ぶり手ぶりで)ベタベタ触るのは大丈夫ですよ(笑)。でも組み立てには社内の免許が必要なのでそれはダメ。
- なんか男の子が最高にワクワクできそうな職場なのに……
課の間のいざこざをまとめるとか、上手に嘘をつくとか、そんなのが段々うまくなってくる自分がいやで。「オレ、なんちゃ作ってないのにこんなんだけうまくなる」って。
- 世渡り上手になりたくないとは、まさに四万十のパンクファーマーと呼ばれるだけはある(笑)。ねえねえロケットってどうやって運ぶんで(農業とは関係ないメカ萌え担当者の質問が延々続くので割愛)で、お二人ともなんで農業に転向したんですか?
人間らしい生活をしようと思って。嫁も田舎暮らしがしたいって言うし、田舎なら農業か…じゃ、やるか!ってかんじで。
田舎に帰るとすれば仕事は農業か土木か、と…。僕は農業を選んだ。実家が農業をやってたわけじゃないですよ。
- 田舎=農業って考え方、小学生ですか! 理系ってそういうものなの?
- 4歳の息子さんと一緒に畑に出るのが何より楽しいと言う新井さん。息子さんの大事な作業道具がこの手押し車。いろいろ作業できます! 今は幼稚園通いで農作業があまりできない彼の代わりに、次男(0歳)を早く畑デビューさせたいと願っている気の早い新井さん。もちろん次男にも手押し車は引き継がれる予定です。