- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
つくることだけではなく力を入れたいこと

近くの海の見えるレストランで。漁師じゃありません!
- そういえば…石渡さん、元暴走族だって噂を耳にしましたが(笑)山田さんも?
いやぁ〜あっはっは。今はハーレーに乗って遊びに行ってます。
僕はインドア派だから、テレビ見たりゲームやったりかな(笑)。
- え〜、暴走族話を楽しみにしてきたんだけどな〜。石渡さんが話してくれないなら…山田さん、違うんですか?
世代が違うから知らないんじゃないかな〜。
ちゃんと知ってるって〜(笑) まあ、乗ってるハーレーの改造を見れば、どんな感じかすぐ分かると思うけど。
- ま、そのへんは勝手に想像するとして、ハーレーは何に乗ってるんですか?
ファットボーイです。
- うわピッタリ!ターミネーター2でシュワちゃんが乗っていたタイプですね。ハーレーはデ…いやいや、逞しくないと似合わないもの。しかしお二人、タイプが全く違いますよね。
見た目は違うけど、中身は一緒ですよ〜。
確かに同じだと思う…精神年齢的には(笑)。趣味は全く違うけど、会合やら何やらほんとによく顔を会わせるし、年は離れててもこんだけ普通に話してますからね。
よく怒られてます(笑)。だけど、何でも言えるし、何でも頼めるし。今はそういう関係がなかなか無くなってきてるでしょ?
- 地元のおつきあいなんていうのも多いわけですか?
多いですよ。それに消防団のつき合い。ここいらは就農して1〜2年で自動的に消防団に組み込まれるというか…。普通は入る?って聞かれるでしょ、それがない(笑)。
農家は承知してるとみんな思ってるんだよな〜。
でもいいですよ。消防団に入れば、よその部落の全く話す機会のない人とのつながりができたり。ものすごくつきあいが広がる。
- 消防団って聞くと、とりあえず訓練と飲み会くらいってイメージしか浮かばないんですが。
この前、火事消してきたよね。
三浦市の消防車は4台だから、消防団ががんばらなきゃいけないんですよ。よそだと消防団は交通整理だけだって聞くけど、三浦では火をちゃんと消しに行きます。
-
みっちゃん、剛くん、と呼び合っている二人。本当にいいコンビです。何度も書きますが、漁師ではありません。
- えーーホントに消火活動するんだ。
もちろん消しますよ。僕はポンプの操作ですけどね。彼は前の方。
若い子はホース伸ばす係だったり。いざ出動となれば、あうんの呼吸で役割分担ができちゃうよね?
- やっぱり石渡さんは前でホースぶんまわしてそう。今じゃ田舎だって地域のつき合いが希薄になっているのに、なんだか幸せなところだなぁ。
三浦の場合は一緒に仕事やってなくても仲間みたいなもんなんですよね。
- では最後に、お二人の今後の野望をお聞かせください。
黒崎有機はお客さんとの顔の見えるつきあいに力を入れていますが、このつきあいをずっと続けていきたいですね。
父から自分に伝えてもらった、これからまだまだ伝えてもらう農業。今度は自分から子供にと伝えていきたいです。
- グリーンミシュランでも二つ星を取った三浦半島を「なぁ〜んにもないよね」と言ってしまうお二人ですが、美しい海や森、おいしい魚や野菜…なにが何もないなんだか! 大都会のそばにまるで昭和がぽっかりと現れたような三浦は、ゆったりと時間が流れるなんとも不思議な空間でした。
-
カッパ嫌いの石渡さんは雨の日もカッパを着ないで作業。山田さんも不思議に思っているらしい。「寒さを感じるのがみんなと30分くらいずれるんですよね〜」だとか。お肉ジャケットが効いているのか?
- すぐ近くの巨大な消費地、豊かな土、親密な人のつながり。全国の農家がうらやむような恵まれた環境を最大限活かして、親父どもをどーんと越えてください。
- (2013年1月23日取材)
- 2014年2月石渡剛さんが急逝されました。あのチャーミングな笑顔がもう見られないなんて……。
次回は、愛媛県の柑橘栽培・加工販売の無茶々園、片山無(れい)さんを取材します。